フッ!と笑みがこぼれるような楽しい話や爆笑話、温かい言葉も辛らつな言葉も同じ言の葉。喜怒哀楽なんなりとお書きください。
土日が休日になってから 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/12 07:54 年齢: 地域: NO:5125
月曜日が忙しくなりましたね。
所用が溜まるからでしょう。
分散して、作業したほうが効率がいいのに。
re:土日が休日になってから 投稿者:じゅり 投稿日:2025/05/12 16:57 年齢: 地域: NO:5127
そうね。
土日が休みのところ、月火が休みのところ、水曜休んで日曜も休みにするとか?
色んな休み方にすればいいのにね。それぞれの業界が、
あ、歯医者さんとか、そんな休み方するわよね。
学校やお役所が、色んな休み方すれば、混乱するかしら、、、
re:土日が休日になってから 投稿者:じゅり 投稿日:2025/05/12 19:31 年齢: 地域: NO:5130
今日のあるテレビニュースの不思議。米高騰の話で、
大分から、東京の銀座に安いお米があるというので買い来た人へのインタビュー。
50歳代の女性、「2キロ1870円で買えた。隣にあった2300円のは高いと思ってやめた」
と、、、その2キロだけを買って満足して帰ると、、、
え? 交通費は? 九州から東京まで買いに来る価値あるの?
インタビュアーは、その肝心なところを聞かなかった。
なんか、腑に落ちない、そこ聞いてほしかった。見た後 悶々とした。
番組が変なのか? その女性が変なのか? ワタシが変なのか?
re:土日が休日になってから 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/13 19:38 年齢: 地域: NO:5134
今日、お米買いました。
米の売り場に私がいつも買う銘柄がないので、店員さんに聞きましたら、
「あ、奥にあります」
とおっしゃるので、どうして出さないのでしょう?とお聞きすると、
「ほら、こうしてお米売り場は人だかりでしょ。だから焦らせって、店長が」
「焦らすと気持ちいいことがあるんですか?」と聞き返しますと、
「そりゃ、奥で値段の入れ替えもしなきゃ」
そこで、私はわかったのです(誰でもわかる)
そうして、店側が操作しているのだと。
勿論、そんな店ばかりではないでしょうが、店も便乗犯だってことですね。
こんな世の中、いい加減終わってほしい。
日本が死んでいますね。
米だけは値上げの便乗はNGに私が総理だったらします。
全世帯に5万円の物価高対策案はどうしたのだ???
金でなくていいから、米を配給せよ!!!!!!!!!!まさに戦時中ですね。
あームカつくぅぅぅぅぅぅぅぅ。
re:土日が休日になってから 投稿者:blue tractor 投稿日:2025/05/13 19:59 年齢: 地域: NO:5138
生協が登録米(値は上がっています)を
毎週配達してくるのですが、余り気味に。
請求額も色々買っても、お米を一回休みにしたところ
驚くほど低額になるとは。
re:土日が休日になってから 投稿者:じゅり 投稿日:2025/05/13 20:04 年齢: 地域: NO:5140
え~~~!!! 焦らすー?!
その店員さん、正直ね。
それにしても、もう~~~ ほんとに いい加減にしてほしいわね。
みんな結託してるんじゃないの?
政府もJAも、ひょっとしたらアメリカも、、、
アメリカ産米を売りつけるために、
主食だけは守らなければ!!!!!!!