フッ!と笑みがこぼれるような楽しい話や爆笑話、温かい言葉も辛らつな言葉も同じ言の葉。喜怒哀楽なんなりとお書きください。
渡辺淳一センセ 投稿者:しずく 投稿日:2025/07/18 08:33 年齢: 地域: NO:5599
私もそこそこにセンセの小説読んでますが、昨夜、随筆を読んで、この人は寂聴氏と同じで、小説よりエッセイの人だなと思いました。
『知より情だよ』
文中、センセすごいじゃん!!!と思ったくだりをご紹介しますね。
@学問や知の世界なぞ、人間のほんの一面に過ぎない。
@ 今の教育が知に重きを置きすぎ、情に欠けている。
@理屈や知識より、まず情を教えることだ。
美しいものを見て美しいと感じ、哀しいメロディーを聴いて哀しいと感じる。嬉しいときには大声で笑い、寂しいときは涙ぐみ、醜悪なものには嫌悪し、憐れなものには同情する。要するに喜怒哀楽を素直に感じ、そのとおり自然に表現する。そういう情操教育こそ、まず学校で教えるべきもので、知はその後に続くものである。
人間は本来、知より感情や感性で生きているものである。もっともらしい理屈より、好き嫌い、嬉しい哀しいといった感情に左右されることのほうがはるかに大きい。
情を教え、豊かな感受性を養った上で、知を教え、更に人と接して、人間を知ってゆく。
--------------------------------
書物から得るこうした情報こそ、発信し、今の学歴ばかり重視し、人間が形成されてない現実社会に気づくべきでしょう。
私、情が深いです♬(笑)ちょっと、意味を履き違えてます?情念の女です♬これもちと履き違えてる?兎に角、情にかけては誰にも負けませんっ!!!
re:渡辺淳一センセ
投稿者:じゅり
投稿日:2025/07/18 18:08
年齢:
地域:
NO:5600
>文中、センセすごいじゃん!!!と思ったくだりをご紹介しますね。
ありがとうございました。ほんと凄いわね。
やっぱり作家ってみんなそれぞれ特色あるけど、その人の1面だけしか知らないとだめね。
本と言えば、、、
十数年も前になりますけど、ある翻訳家の先生のお宅にお邪魔していた時、
そこには私を含めて7人ぐらい居ましたが、先生が突然、シートを配り、
今、思いつく 思い出した本の題名100冊 書き出してごらんなさいと、
自分に影響を与えたとか、余分なことは考えずに、今すぐ思いつくままに、と言われ、
私たちは、慌てて取り組みました。
なんとか100冊、みんなが書き終わると先生は、
それを見て、どう思う? 自分を知る手掛かりになるかもしれませんね。
と だけ仰った。もちろん正解は無いし、最近読んだものが頭にあっただけかもしれませんが、
まあ、その時は何とか100書けましたけど、今それをやったら
あの本あれあれ、赤い本、白い本とか、題名なんて半分も書けないでしょう(笑)