フッ!と笑みがこぼれるような楽しい話や爆笑話、温かい言葉も辛らつな言葉も同じ言の葉。喜怒哀楽なんなりとお書きください。
人間の三大欲 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/02 09:54 年齢: 地域: NO:5066 [返信]
私はずっと三大欲は「食欲」「性欲」「金欲」だとばかり思っておりましたら、最近私が睡眠障害との診断をされてそれらをちまちまとネットで関連記事を読んでおりますと、間違っておりました。
「食欲」
「睡眠欲」
「性欲」
が正解のようです。
しかも、順番は「睡眠欲」が一番に掲げられております。
そんなに大切なんだと改めて、眠りのことを考えさせられます。
ですが、医者はケロッと言い放ちました。
「眠れてないようでも、眠れている」
しかし、欲望ですからね。
あるシトもいれば、ないシトともいる。
私は食欲が一番大切だと思います。
でも、これとて、食べたい欲求はないけれど、生きるために渋々食べているシトもいるわけでして。
私は今しがた10時が待てなくて、例のおやつを食べました。
それだけでは、満たされずチーズクリームブッセをおシトついただきました。
昼ごはん、セーブしなきゃ。
そして、動かなきゃ。
よしっ!!寒いけど花の植え替えでもするかな。
re:人間の三大欲 投稿者:じゅり 投稿日:2025/05/02 15:27 年齢: 地域: NO:5068
よく食べ、
よく体を動かし、
動物や植物を育て愛情をそそぐ。
実に健康的な生活、
しかもおやつ以外は、お魚と野菜中心
肉は食べない、牛乳は飲まない(最近また牛乳は悪い 説が出てきました)
嫌でも長生きしてしまいますよ😊
本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/27 08:10 年齢: 地域: NO:4990 [返信]
みなさま、おはようございます。
本日は日曜日なので、このコーナーお休みしようかとも思ったのですが、お外、お庭、寒いからまたお部屋に戻って、こたつで書くことに致しました。
最近、街頭インタビューで一般の人が、「わたしー」「犬がー」「西をー」「向けばー」「シッポはー」「東をー」「向きますー」とおっしゃいます。
そこで短気タヌキが出てまいりまして、TVに向って「語尾を伸ばすなー」と語尾を伸ばして怒っているのです。笑えます。
自分の言葉を話せなくなっている若い人、言葉の使い方、右に倣えになっちゃってます。
個性がないのも甚だしい。
芸能人が悪いのかもしれません。
やす子だったか「はいー」もブレイクしたようでそこ一言で大金持ちになれる芸能界。
しかし、頭の程度とお里が知れますよって言いたいです。
人の猿真似はやめましょう。
小学生並みの大人が増えてますね。
小学生は今「はい、論破」という言葉が流行っていると知りましたが、「ろんぱ」が何か知らずに喋っているのです。
遊びが今もあるのかどうかわかりませんが、私たちが子供の頃遊んでいた「けんぱ」を思い出しました。
シニアですからー。
なんて言葉は使わねーぞー。
「はい、論破」これは相手を否定するときに使っているらしいです。
相手が気に入らない言葉を発したとき、反論を込めたNG言葉であるように使っているのです。
私も論破が大好物ですから、使ってほしいけど、こういう使い方はしてほしくない。
教師の理不尽に対して、論破したまえ。
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/27 15:30 年齢: 地域: NO:4998
論破にかけては、しずくさんにかなう者なし。
頭は回る、弁が立つ、知識は豊富、
論破の達人
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/27 15:48 年齢: 地域: NO:5002
はい、論破!
頭は回らない。
弁は萎える。
知識は貧弱。
なのに論破は得意(笑)
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/27 21:25 年齢: 地域: NO:5008
さすが!
座布団10枚!
ロンパッパ!
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/27 23:34 年齢: 地域: NO:5010
惜しい。
そこで、まず最初に「はい、論破」と来なきゃ!
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/28 20:52 年齢: 地域: NO:5015
はい論破
・・・・・・・・・・(後が出てきません、困ったわ)
「論破」とは相手の考え方や意見を打ち負かすこと」
検索名人のワタシは検索しました。
論破達人のしずくさんを論破するのは至難の技です。
腕相撲しましょう。
あ、これも負けそう。
2人共不得意なものは、、、
算数だけど、これは引き分けになりそう。
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/29 19:35 年齢: 地域: NO:5038
はい、論破
算数などというものは、なくてもよいのです。
認知症の診断に引き算とはなにごとじゃ!!
引き算が苦手な人はみんな認知症かーーーーい!!!!
私はまだちーとばかし余裕?があって、予兆は・・・・・・・・・
ある(笑)
最近、よく忘れます。
庭に出て、はて、何をしに庭に出たのかわからん。
顕著なのが人の名前。
喉まで出掛かっているのに出てこない。
最近は、思いついたときにすぐに喋ることにしています。
電話でも「忘れたらいけないので電話で言っておきます」とね。
その点、じゅりっつは記憶力抜群によろしいね。
最近、私、アタマ使ってないわ。
小説は完成して、寝かしているし。
認知症診断は国語にしてくれ。
漢字を書かせるとかにしてほしい。
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/29 21:05 年齢: 地域: NO:5042
>顕著なのが人の名前。
>喉まで出掛かっているのに出てこない。
そういう時は、あ からはじめて、い、う、と順番に思いつく名前を浮かべると
必ず、その人の名前が引っかかって途中で出てきますわ、私の場合。
>最近、私、アタマ使ってないわ。
>小説は完成して、寝かしているし。
私はアタマもカラダも使ってないし、
自分を寝かすのが好き(笑)
>認知症診断は国語にしてくれ。
>漢字を書かせるとかにしてほしい。
反対! 漢字こそ忘れます。
ま あれ、それ これ で話が通じる人と話しましょう。
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/01 08:16 年齢: 地域: NO:5058
>自分を寝かすのが好き(笑)
寝かされるのは?
>反対! 漢字こそ忘れます。
え???引き算大丈夫?(笑)
>ま あれ、それ これ で話が通じる人と話しましょう。
認知テストの医者に向って?
「この図をよーく見て覚えておいて下さい」
医者
「3ページにはどんな絵が描かれていましたか?」
じゅりっつ「ま、あれです」
医者
「1ページ目には何が書かれていましたか?」
じゅりっつ「ま、それでした」
医者本を畳んで表紙を指して、
「これは何ですか?」
じゅりっつ「ま、これでしょ」
ってことですか?
私だったら最後の表紙のオチでは、「ま、表紙ですね」とボケまくります。
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:じゅり 投稿日:2025/05/01 17:08 年齢: 地域: NO:5059
上のあれそれこれの創作話
上手いでーす!
100点満点!
いわゆる泣かせる話より笑わせる話を書くのは何十倍も難しい
と言われますよね。
相当な才能がないと書けないわけですね。
しずくさん 最高!
しかも、、、エロい話もお上手なので、あらゆる方面の小説が書けますね💐
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/01 22:32 年齢: 地域: NO:5062
ありがとうございます。
これは良く書けてると自分でも納得してます。
自画自賛(笑)
>しかも、、、エロい話もお上手なので、あらゆる方面の小説が書けますね💐
書きますよー。
どちらさまも私に自伝小説などご依頼くださいませ。
書きます。
ところで永野めいちゃん、出たての頃、この子は売れると思ってました。
これだけ芸能界の不倫騒ぎの中、どうして? と思うでしょ。
これこそが『恋』雷なんです。
わかっているのよ、120%今はマズイと。
だけど、恋ばかりはストップも理性もルールもなーんにも効かないんです。
シッポ捕まえられたら、大金払っての代償も怖くないんです。
金なんてどうだっていいのです。
それが『恋』なんだもん。
私は、不倫だから全面的に応援は出来ませんし、それが良いことだとは言いません。
ただ、恋ですよと言いたいだけ。
re:本日のテーマ「語尾」 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/02 08:06 年齢: 地域: NO:5064
こうなったら、不倫だろうがなんだろうが応援しちゃう。
不倫かどうかもわからない今、TVに出るなとか、顔を見るのも厭だとか、なんなん。
そもそも、本人たちが認めるか、または現場を見ていない限り、不倫は成立しません。
私が不思議なのは、芸能人って、ちとアタマが薄い人が多いのか、現場を見られてないのに、手を繋いだだけで不倫と認めてるってことです。
私だったら、現場を見られてなければ、認めません。
たとえ、していたとしてもです。
そんくらい、二人で口裏合わせろよと言いたい。
「した?」
「どうだった?」
「してないよな」
「してないんじゃない」
「してないないない」
「ないないない」
これでだけで終わる。
猟犬がペット犬を噛み殺す 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/30 20:01 年齢: 地域: NO:5051 [返信]
こわーーーーーい。
しーちゃんも猟犬よっ(心強ーーーーーーーい)
いざとなったら噛むんだから。
造園屋さんを2度も噛みました(笑)
侵入者は噛まれます。
みなさま、お気をつけ下され。
re:猟犬がペット犬を噛み殺す 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/30 20:53 年齢: 地域: NO:5054
都心に近いところに住んでる友人。
しとがしとに噛みついた。
2週間ぶりに行ったスーパーが改装されていて、今までと違うところに品物が置かれ、
あちこち、探し回った挙句、レジに行ったらそれもやり方が全然違うやり方になっていたそうだ。
店員削減で、人もろくにいない。
聞くとめんどくさそうに応え、自分で何とかしろというような態度だったという。
そこで、そのしと、切れた!
スーパーのレジのところで、他の人が沢山いる中で、
「お客に対して態度が悪い!ここが・・・!あそこが・・・!それも・・・直すべきだ!」
と恥も外聞もなく大きな声を出して怒ってしまったという。
他のしと達は、しーんとしていたとのこと。
でもその店のしと達は、自分たちがカスハラにあっているかのような冷たい態度だったという。
まあ、彼女の言い方に問題ないわけでもないでしょうけど、
なんともはや、、、
やはり危惧してたように、人減らしを進めすぎると、弊害が起きて来ますね。
彼女曰く「人生に腹が立っていたので、スーパーにまでバカにされた!」と ??!!
re:猟犬がペット犬を噛み殺す 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/01 08:08 年齢: 地域: NO:5057
態度デカいのは、人材不足だからです。
辞められると困るから、事業主はなーんにも教育できていないのです。
私は態度には怒りません(笑)
昨日も検査技師が誰かに似ているとずっと思ってて、
検査が終わって、あっ!!江口のりこだーと言ってしまったら、
仲間の一人が「似てる似てる」とはしゃぎだした(笑)
似ている本人は何故かご不満の様子。
「えー」とかおっしゃるので、
今や時の人、演技ではトップクラスと申しましたら、やっとゴキゲンが直りました。
このようにわたくし、何でも申します。
聴力検査では、耳の穴が小さくて検査の耳栓が入らない(笑)
「どこの穴も小さくてごめんなさい」と言いましたら、その女性検査技師「ぷっ」と噴出されましたわ。
きっと、あそこの小ささを想像なさったのでしょう(いやん)
大正解です。
決して、大きくはございませぬ。
睡眠障害 投稿者:しずく 投稿日:2025/05/01 07:58 年齢: 地域: NO:5056 [返信]
ネットニュースにも度々取り上げられているようですが、
私も睡眠障害者です。
障害者は遠慮して生きてゆきます(笑)
現代病ですよ。
と言えば、いえいえ老人病と言われそうですが、国も懸念しているということは、老若男女関わらず不眠時代がやってきているということでしょう。
眠りって、痛くも痒くもないから病気と思えないでしょ。
でも、体調に支障を来たすことは事実ですね。
眠りましょう。
出たー 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/28 21:03 年齢: 地域: NO:5016 [返信]
ストーカー?
尾行?
ちょっと、食べ過ぎて散歩に行ったら、途中から暗くてはっきり見えないけど、外人らしき男が私をつけてる。
懐中電灯を持ってたので、振り返って顔を照らしてやろうかと思ったけど、逆上させたら一層怖いと思い、足音を聞きつつ、路を逸らした。
それでも、つけてくるので、近しい人に携帯をかけたけど、出ない。
じゅりっつにかけたら、
「あらあ~、お出かけ中?」
との声。
ハンズフリーにしていたので、男には聞こえているはず。
振り返ると、なんと!!じゅりっつの声で退散したみたい。
初めての体験です。
ああいう時って、脚がすくんで走って逃げられませぬ。
じゅりっつ、サンキュ。
re:出たー 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/28 21:23 年齢: 地域: NO:5017
ほんとに危ないわ、気を付けてくださいね!
暗くなってからお散歩なんて! やめてくださいね!
今日本は治安が悪くなってるのですもの。
大きなワンちゃんでも連れてるなら兎も角
すみません、お節介でしょうけど、
>じゅりっつの声で退散したみたい。
分かっていたらもっとすごい声出せばよかった(出ませんけど)
何事もなくてよかったわ
re:出たー 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/29 07:58 年齢: 地域: NO:5020
ご心配いただき、ありがとう。
だけど、笑った(笑)
何も知らないじゅりっつが嬉しそうに「あらぁ~」と言ったのが。
外国人労働者が多いからね。
みなさまも気をつけましょう。
re:出たー 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/29 19:28 年齢: 地域: NO:5037
明るいうちに行きました。
そしたら
門でオトコとぶつかりそうになって、
ぎゃーと言ってしまいましたさ。
オトコは「失礼しました」と丁寧なシトでした。
私が言うべきなのに。
昨日の今日だから、つい大仰な声が出てしまった。
さっき帰りました。
散歩はとても良いことが歩いていればわかります。
続けます。
一日、二回歩いています。
re:出たー 投稿者:じゅり 投稿日:2025/04/29 21:15 年齢: 地域: NO:5043
>ぎゃーと言ってしまいましたさ。
その人もさぞかしビックリしたでしょうね (笑)
>一日、二回歩いています。
健康的なお食事なさっているし、お散歩もしてらっしゃるから、
足腰強く、頭も丈夫で長生きなさるでしょうね。120まで元気!
re:出たー 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/30 08:15 年齢: 地域: NO:5044
ありがとう。
相手は転びそうになりました(笑)
手を差し伸べようとしましたよ私。
>健康的なお食事なさっているし、お散歩もしてらっしゃるから、
あなた様ほどではございませぬわ。
おやつ、まんぢゅう食べないでしょ?
私、それだけが生き甲斐(笑)
>足腰強く、頭も丈夫で長生きなさるでしょうね。120まで元気!
いえいえ、痛くなく死ねるなら今でもOK。
生に執着しません。
癌になったら、抗癌剤で延命治療致しません。
今日、病院へ行きます(笑)
私は痛い苦しいを緩和するために医者に行きます。
ところでですね、この病魔というやつ、本当に憎いのですが、よーく見渡しますと、ちゃんと因果関係がありますね。
過食や食事に無頓着な人は、消化器系を患うし、目を駆使する人は目を、生殖器を使う人(したがりの抑制しない)はお下の病気を患うようです。
使いすぎても大丈夫なのは、アタマ。
冷やしてもいいのは、睾丸。
と教わりました(誰にじゃ)
特に女性の病気は小さな傷からと言いますね。
あそこは粘膜で覆われているのですから、傷つくと細菌が入り、そこからいろんな病原体が入り込みますね。
そういう医学的なこととは別に、ババア(老人よりずっと貶めた言葉で表現してあげますよ、そこのあなたたち)私のことを「寂しい老人」と揶揄した女二人がいましてね、でも若くて、心の病に苦しんだり、癌に侵されて切ったり貼ったりされたら、老人になる前に病人になるわけでして、私は健康第一、元気な老人が何よりと考えますし、私より年長者は敬います。
経験値がどんなに背伸びしても、追いつきませんもの。
余談が過ぎました。
長生きしない程度のそこそこの達成感を得られたときが死時だと思っておりますわよ。
100歳なんてとんでもない。
じゅりっつは120歳を目指してるでしょ?なんとなくわかる(笑)
ゆけゆけ~
re:出たー 投稿者:しずく 投稿日:2025/04/30 08:21 年齢: 地域: NO:5045
↑文脈が乱れておりやした。
「ババアは言いますと」
が抜けておりました。
つまり、ババアにしたい人へババアでよいですよと書きたかったのよ。
あの人も既にババアになってらっしゃるし(笑)
「過ぎたるは老いるが如し」
意味通じんしー。
朝陽 | 月 | 媚びる | 拉致問題 | 秋晴れ | ニンニク | 批判 | 共産党 | 原口議員 | ゴルフ場に木を植えましょう。 | 片山さつきと舛添 | 高市総理→トランプ大統領 | 耳鼻科 | ザイム真理教 | 冬 | 人間 | 菌さん | 笑われた可哀想な米 | 北海道 美唄(びばい) | 障害児 | 立憲安住さん | たかこちゃん | 維新 | ヘビ顔 | 政治経済 | 上野 | 公明党 | 玉木 | 萩生田光一幹事長代行 | 辻元清美 | 馬車馬のように | 日本の総理 | 暑さ寒さも彼岸まで | 豊田 | ヘビ | 紙芝居 | 熊被害 | 石破 | オリジナルスタンプ | クマ | 名古屋で40度 | 夏の疲れ | ゆく夏 | 夏は嵐 | 2万円 | 皮膚科 | 乳房喪失 | 洗濯バサミ | かゆい | 人間対熊 | コロナ | 気温 | 盆正月 | 和尚さん | 言葉 | 熱中症アラート発令! | AI | 猛暑で窓が割れる | こんな夜更けに | 初体験 | ニホンカモシカ | 涼をとる | 総理 | 小説を書いている私が号泣 | ふたたびキツネ | ひやむぎ | 習字 | 何故4年間経ってまた人を襲う? | 渡辺淳一センセ | 納豆 | 病院という名の会場 | 妊産婦の自殺 | さんま1匹9万円 | ヘビ | 人間の豹変 | 文学なめたらいかんぜよ | 暑中お見舞い申し上げます。 | 伝説のカット | あの世とは | 朝の一時間が勝負 | 若者よ | 豪雨 | 面白い | ふつうのやつ | 美容師 | さあ、小説のプロットが届きました。 | 井上陽水 | 検診+歯医者 | キツネ | 傾向 | お漏らし | おれ、つしま | 美容院 | 壁に黴 | 無題 | 文学の衰退 | やさしい物語 | めめちゃん | 佐良直美 | 言葉 |